風の絵具は何色?
賢者から贈られた包みを開けると、そこには桃色の石が収められていた。
「考古学的に極めて貴重なジュラ紀の鉱石です」と言われればそんな気もするが、一方で「先ほど近所の河原で拾いました」と言われれば、それはそれで納得できるほど普通の石にも見えた。
しかし送り手が賢者ともなれば、そこには何か深い意味があるに違いない。
私は訓練された警察犬となり、様々な角度から観察し、匂いを嗅ぎ、触覚を確かめ、あらゆる可能性を考えた。
この石の背景にあるものを知った時、石は我が家に必要不可欠な存在となり、幼少期から感じていたひとつの疑問に答えを与えてくれた。
本日は不思議な桃色の石をお披露目しよう。
造形作家、倉貫徹先生による石の芸術、響存(きょうぞん)。
宝石商の家系に生まれた先生は、長年、鉱石宝石に触れることを生業とされ、誰よりも石の声に耳を傾けてこられた方だ。
第一線を退かれてからは、水晶や翡翠(ひすい)などの結晶を筆として、石の意志をカンバスに刻印することで永遠性を表現している。
「地球と一体化するアート」を志とする作品には、描き手の意思を介入させず、あくまでも純粋な仲介役として流れに身を委ねるそうだ。
サーファーが波に身を任せるように。あるいはシャーマンが聖霊の声をそのまま伝えるように。
私がいただいた作品は、桃簾石(とうれんせき)の痕跡である。
絵付け自体はほんの数秒で行われたのだろうが、この鉱石が風や水の力を借りて、何世紀もかけて描くであろう生命の軌道が、絵の具と樹脂によって具現化されている。
それはまるで触れたもの全てを黄金に変えるミダス王のように、先生の手が時計の針を何万年も進めているような気がした。
この石の痕跡は、私にひとつの曲を強烈に連想させた。
「風の絵具は何色?」と問う彼女に心を奪われ、ディスクが擦り切れるまで聴き続けたディズニーの名曲を最後に紹介させて欲しい。
無知なのはわたし?世界中を旅したと言うけど、あなたは何でもわかるの?知らないことばかりよ。
あなたが踏むこの大地には生命が息づいてる。岩も木もみんな生きて心も魂も名もあるわ。
自分の世界しか知らないあなたは知ろうとしてない。見知らぬ足跡をたどれば、未知の世界がたちまち広がるわ。
青い月に吠える狼の声は聴いた?笑う山猫を見たことは?山びこと一緒に歌える?あなたは風の色で絵が描ける?風の絵具は何色かしら。
自然と調和する倉貫先生とポカホンタス。
物質や情報が飽和する今の時代こそ、彼らの在り方を見習うべきではないだろうか。
おたより
ご存じの通り、館主は偏屈で気難しい人物である。
おそらく友達が少ないため申請してあげると喜ぶに違いない。
館主が集めた「叡智の結晶」は、Youtubeでも公開している。
ぜひ一度覗いてみてはいかがだろうか。
コメント9件
翔さん
記事を拝見致しました。
ディズニー曲の中でも群を抜いて大好きな“Colors of the Winds”について
探求されている文章に、
大切なことに氣づき想い出す時間を共有いただきました。
ありがとうございます。
私の見えている世界はほんの一部に過ぎなくて、
知らないことに溢れているという心を忘れずに抱きしめていたい!と
想いました。
また、自然や動物と調和していたいという想いも
理想ではなくより一層現実として捉えていく必要性があるなと。
曲を何度も何度も聴いて自分の一部へと刻んでいきたいです。
風の絵の具は何色?
を何度も繰り返して視聴していると
生まれも育ちも物の考え方も違うポカホンタスとジョン・スミスが互いを理解していく過程でまるで対のような関係性になっていく。
自然も人も相反するものでも調和することで一体となっていく。
そんな事をイメージしました。
ご無沙汰しております!優子です。
風の絵具は何色?
早速私は日本語バージョンを聴き←
胸が締め付けられ、目頭がじーんと熱くなりました。頭をコツンと中指の骨でこつかれたような、肩をポンと後ろから不意に押された時のような感覚です。
今のタイミングでこの曲を聴けて良かったです!ありがとうございます。
石の意志をそのままなぞるかのごとく、その曲線は宇宙から降ってくる隕石がその凹凸の空気抵抗で進路が変わったり、山の頂上近くから大雨や地滑りで転がった大きな岩が川へ流れ、水底の荒々しい地形に尖った骨を削られながら綺麗な曲線美に生まれ変わる過程を描いたような、もしかしたら石の意志がそれを描かせたかのような不思議で神秘的な生命の動きのようにも見えるのは私だけでしょうか。
Kさんが連想されたように私も「水の形」という小説を思い出してしまいました。
生活の一部に海が常に存在している私にとって水辺こそホッとする場所だからかもしれません。
石の意志、水の意志、大自然の意志はどこを目指して動いているのか、いつもそんな想いと隣り合わせな毎日です。
究極のアートの世界からも多角的な視点をご披露くださりありがとうございました。
自分の世界しか知ろうとしていない。
Codawariならではの世界観から、未知の世界への広がりと、「風の絵具は何色かしら」というメッセージに、言葉以上の奥行きを感じました。
もっともっとたくさんの素晴らしいものに触れて、視野を広げていきたいと思います。
今回も素敵な記事をありがとうございます。
次回も楽しみにしています。
“石の声に耳を傾ける”
なんて発想はまるで無かったので、この先生の作品に触れることで、改めて自然と共存していることを思い出させてくれるのかなっと感じました。
自分の世界観には無い多彩なアートに触れることで、五感が磨かれそうですね
翔さん、素敵なアートの世界をシェアくださりありがとうございます。
風の色はアニメなどで緑色で表現される事が多いため、これまで緑だと思い込んでいました。
こうした固定概念を取り払い、仲介者として作品と向き合うからこそ、石の本来あるべき姿を表現出来るのだと感じました。
ふと、先日飛行機でたまたま見た景色を思い出しました。
飛び立って間もなく、加速する飛行機の羽の先端が虹色に光っていました。
多分、雲の水分と光の反射から生まれたものだと思いますが、とても美しく、たった数秒ですが、私の網膜の裏にしかと刻まれました。もしかすると、水の色は透明ではなく虹色なのかもしれません。
子供の頃はポカホンタスの褐色した肌や小さな目が苦手でしたが、大人になって観る彼女はとても美しいですね。また改めて視聴したくなりました。
まだまだ自分には知らない世界があるということを感じさせてくれる記事でした。
無知の知ですね。
自分だけの価値観や世界観で生きることはとても心地よいですが、その世界観で満足してしまい他を知る努力をしなくなってしまいます。
忘れかけていた重要な在り方を認識させて頂き、ありがとうございます。
「色」というと僕の場合、宇多田ヒカル氏のCOLORSという曲を思い出しました。
「今の私は、あなたの知らない色」
今後とも、認識できる色のフィルターを細かくしていきたいです。
"風の絵具は何色"
このタイトルを見た瞬間に
ポカホンタスが浮かび記事に飛びつきました。
岩も木もみんな生きて心も名前もある。
風や水の流れによって
何世紀もかけて描いたであろう軌道。
倉貫徹先生の石からのインスピレーション
見えないものを捉え
それを形にして表現される感性と
shouさんの鋭い考察に驚いています。
最近、思考優位だった私に必要な言葉ばかり。
知ろうとするには
頭で理解するより、
感じることが大切だと思えた記事でした。
感想を記す